Last update

  • フランチャイズ展開を始める前に
  • フランチャイズ展開を始める前に
  • フランチャイズ展開を始める前に
  • フランチャイズ展開を始める前に
  • フランチャイズ展開を始める前に

FREE

『冬脱水』に用心を!

“脱水”といえば夏のイメージが強いかもしれませんが、実は冬も脱水を引き起こすリスクがあります。冬の日常生活において脱水が生じる原因を外的要因・内的要因に分けて考察し、しっかり対策していきましょう!

目次

冬脱水が起こる原因

●冬脱水の外的要因

冬場は空気が乾燥している上、断熱性・気密性の高い住宅で暖房器具を使用することによって室内の乾燥がさらに進み、体内の水分が失われていきます。また、乾燥した環境では、皮膚・粘膜・呼気から無自覚のまま水分が失われていく「不感蒸泄(ふかんじょうせつ)」が増えていきます。そのため、高温・低湿度の状態で過ごす時間が長くなり、冬でも脱水症状を引き起こす可能性があります。

 

●冬脱水の内的要因

冬は汗をかく機会が少なく、水分を失っているという実感も少ないため、夏場に比べて水分の摂取も疎かになりがちです。体感温度が低いと喉の渇きを感じにくく、「体を冷やしたくない」などの理由で水分の摂取を控えることで、充分な水分摂取が出来ていないと、自分でも知らず知らずの内に“かくれ脱水”に陥ってしまいます。

 

冬脱水のサインは“カサネバダルフラ”!

以下の症状が見られる場合は、 脱水症状の可能性があります!それぞれの症状の文字の一部をとって、“カサネバダルフラ”と覚えておくと良いでしょう。

 

●皮膚がカサカサする

●口の中がネバネバする(唾液が少ない)

●身体がダルく感じる

●身体がフラつく(目まい・立ちくらみ)

 

冬脱水を予防しよう!

▶︎室内を適切な湿度に

特に乾燥しやすい冬は、室内の湿度を約50~60%前後にキープすることで脱水症状だけでなく他の病気の予防にもつながります。最適な湿度を保つには、加湿器の使用・定期的な換気などをおこないましょう。また、室内の照明を発熱量が少ないLEDに変えることでも室内の乾燥を防ぐことができます。

▶︎こまめな水分補給を

たとえ喉が渇いていないと感じていても、こまめな水分補給が大切です。寒い時は温かい白湯やお茶などで身体を温めつつ、水分を補うことを心がけてください。また、食事の際も、ほうれん草・小松菜など水分と電解質が豊富に含まれる緑黄色野菜、リンゴなど季節の果物を積極的に摂取すると良いでしょう。